現在、新城有教館高等学校には、12の運動部、8つの文化部がありそれぞれ活発に活動しています
運動部
文化部
┃部の紹介┃
「一本打ちから試合練習まで幅広く行っています。楽しすぎて中毒者続々」(以上部員による部活動紹介より)
この一球は絶対無二の一球なり されば心身を挙げて一打すべし
この一打に 技を磨き 体力を鍛え 精神力を養うべきなり
この一打に 今の自己を発掘すべし
これを庭球する心という (福田雅之助 :男子テニス選手、全日本テニス選手権の第1回大会男子シングルス優勝者 )

┃部員数┃
1年生 男子 11名 女子 6名
2年生 男子 10名 女子 5名
3年生 男子 12名 女子 6名
┃部の紹介┃
短距離、長距離に分かれて練習をしますが、マネージャー含めて一丸となり、楽しく活動しています。
大会での成績を目標にするのでなく、自分の記録を更新するためにどのような取り組みをしたら良いか自ら考え練習に取り組んでいます。活動を通して技術、体力、精神力だけでなく礼儀なども学びます




┃部員数┃
1年生 男子 5名 女子 5名
2年生 男子 8名 女子 6名
3年生 男子 4名 女子 6名
┃部の紹介┃
「新城有教館高校野球部」が設立され、新たな一歩を踏み出しました。
第一校歌にある「我ら新しき歴史をおこす」を合言葉に、学校、地域、多くの方々の期待を胸に、誰からも愛され、応援される「人」、「チーム」になろうと、日々取り組んでいます。
全員野球で甲子園出場を目指します。






┃部員数┃
1年生 男子 10名 女子 2名
2年生 男子 6名 女子 0名
3年生 男子 15名 女子 1名
※女子はマネージャー
┃部の紹介┃
月~金,業後,弓道場で活動しています。積極的に取り組める人は大歓迎です。
┃部員数┃
1年生 男子 7名 女子 5名
2年生 男子 9名 女子 4名
3年生 男子 3名 女子 8名
┃部の紹介┃
男女一緒に練習し、とても活気にあふれています。それぞれが体力と精神力をつけるために日々己と向き合い稽古に励んできました。また、週に1度剣道教師の先生に指導していただきます。剣道を通して挨拶といった礼儀を大切にしながら練習に取り組んでいます。試合で勝つことだけでなく、剣道を通して人間として成長することを目標に活動しています。


┃部員数┃
1年生 男子 1名 女子 0名
2年生 男子 1名 女子 1名
3年生 男子 5名 女子 3名
サッカー部
┃部の紹介┃
新城有教館高校サッカー部は”縦に速いサッカー”をコンセプトに「県大会出場」と「リーグ昇格」を目指して日々練習に励んでいます。初心者も経験者も、チームメイトとして支えあい、教えあいながら基礎の充実に努めています。
毎日の練習では、ウォ―ミングアップ後に基礎トレーニングを行い、その後シュートやクロスなどの練習に取り組んでいます。練習の後半には5対5やミニゲームなど、実際の試合での場面を想定した実践練習を行い、練習成果の確認をしています。
サッカー部で「勝利の喜び」を一緒に体感しましょう!



┃部員数┃
1年生 男子 5名 女子 1名
2年生 男子 9名 女子 0名
3年生 男子 2名 女子 1名
※女子はマネージャー
柔道部
┃部の紹介┃

柔道は、日本の伝統ある競技です。少人数ですが、週に一度、講師の先生も招いて、日々練習に取り組んでいます。一緒に柔道に取り組んで、基礎体力を向上させたり、日本の伝統的な礼儀を身につけたりしましょう。
活動場所:武道場
活動内容:打ち込みや寝技、立ち技乱取り、筋トレなど
┃部員数┃
1年生 男子 0名 女子 0名
2年生 男子 0名 女子 0名
3年生 男子 2名 女子 0名
┃部の紹介┃
全員が一生懸命部活動に取り組み、一人ひとり高い目標を持って練習に励んでいます。日々の練習は楽しいことだけではありませんが、負ける悔しさ、勝つ喜びを通して人として大きく成長することができます。初心者でも本気で卓球に取り組める人大歓迎です。


┃部員数┃
1年生 男子 5名 女子 3名
2年生 男子 9名 女子 10名
3年生 男子 10名 女子 8名
┃その他┃
令和3年度愛知県高等学校総合体育大会
東三河支部予選会女子学校対抗 5位(県大会出場)
女子シングルス 1名(県大会出場)
令和3年度国民体育大会卓球競技 少年の部
男子2名 女子3名(県大会出場)
令和3年度愛知県高等学校新人体育大会
東三河支部予選会女子学校対抗 5位(県大会出場)
令和4年度愛知県高等学校総合体育大会
東三河支部予選会女子学校対抗 2位(県大会出場)
女子シングルス 1名(県大会出場)
女子ダブルス 1組(県大会出場)
┃部の紹介┃
私たちハンドボール部は、部員のほとんどが高校入学と同時にハンドボールを始めました。そのため、他校と戦うという面では苦しい部分もありますが、自分の進歩や成長を強く感じることができます。また、男子・女子ともに、挨拶や返事、言葉遣いなど、人として大切なことを大事にしています。「新しいスポーツに真剣に、ひたむきに取り組んでみたい。」そんな仲間を待っています。今年度のチーム目標は、男子は東三河ベスト4、女子は公式戦で1勝することです。

┃部員数┃
1年生 男子 12名 女子 8名
2年生 男子 9名 女子 11名
3年生 男子 11名 女子 3名
┃部の紹介┃
私たちバスケットボール部は、少人数ながらも目標を立て、仲間とともに一生懸命練習に取り組んでいます。バスケットボールの経験のなかった部員もいますが、熱心に練習に参加し、半年もたてば経験者に負けない戦力になっていきます。バスケットボールを通して、仲間の大切さ、礼儀を学び、チーム一丸となって、日々精進していきます。




┃部員数┃
1年生 男子 4名 女子 9名
2年生 男子 12名 女子 2名
3年生 男子 7名 女子 8名
┃部の紹介┃
<男子>
「百折不撓」
・練習メニューや戦術などを自分たちで考えて、主体的に練習に取り組んでいます。
・素晴らしいプレーには称賛を、改善すべきプレーにはアドバイスを欠かさず、お互いに切磋琢磨しています。


<女子>
一人ひとりが常に目標・目的をもって練習に取り組んでいます。日々の練習をただこなすのではなく、自分に足りないものを貪欲に追いかけることのできるバレー好きが集まっています。辛いときや苦しいときもあるはずなのですが、部員達はいつも楽しそうです。
女子バレーボール部をよろしくお願いします。


┃部員数┃
1年生 男子 9名 女子 7名
2年生 男子 8名 女子 10名
3年生 男子 15名 女子 10名
┃部の紹介┃
新城有教館高校ソフトボール部のモットーは「勇気、笑顔、挑戦」です。
チーム一丸となって、明るく元気なプレーを心掛け、一戦一戦を大切にするように努めています。試合や練習を通して、チームとして協力することの大切さや何事も挑戦していくチャレンジ精神を育んでいきたいと思います。
┃部員数┃
1年生 女子 6名
2年生 女子 3名
3年生 女子 9名
┃部の紹介┃
美術部では、年度当初に美術教師より描き方の技術を学び、基礎力の向上を図ります。その後、それぞれの生徒が題材を決めて油彩、水彩、立体造形などの作品制作をします。
全国総文祭(美術・工芸)展及び愛知県アートフェスタへ出品する代表作品になることを目標に日々精力的に活動しています

┃部員数┃
1年生 男子 2名 女子 10名
2年生 男子 1名 女子 5名
3年生 男子 0名 女子 8名
┃その他┃
2021年度 「有教館に自由を」でアートフェスタ出場
┃部の紹介┃
夏の吹奏楽コンクールや冬のアンサンブルコンテストといった各種大会、文化祭などの校内行事に留まらず、地域のイベントや老人ホームなどでも積極的に演奏し、活動の幅を広げています。
令和3年5月に第1回、令和4年5月に第2回の定期演奏会を開催しました。近年は男子の部員も多く、同じ曲を演奏することを通し絆を深めています。


┃部員数┃
1年生 男子 5名 女子 8名
2年生 男子 5名 女子 7名
3年生 男子 6名 女子 9名
┃その他┃
2020年度 中部日本個人・重奏コンテスト
打楽器四重奏 県大会出場
┃部の紹介┃
茶華道部は、毎週火曜日に茶道、金曜日に華道の稽古をしています。茶道は裏千家、華道は池坊で、それぞれ先生の丁寧な指導のおかげで、どんどん上達しています。文化祭では、お茶会と花展を開いて、日頃の練習の成果を見ていただきます。文化祭以外にも、目標として頑張っているものに、池坊の「花の甲子園」と「インターネット花展」があります。他校の生徒と交流ができるので、刺激を受け、活動の励みになります。


┃部員数┃
1年生 男子 0名 女子 6名
2年生 男子 0名 女子 0名
3年生 男子 0名 女子 5名
┃部の紹介┃
上演は、夏と冬の大会(穂の国とよはし芸術劇場)、定期公演(新城文化会館)、文化祭(体育館)、新入生歓迎公演(特別教室)の年5ステージです。演劇にはステージで演技をする「キャスト」のほか衣装・メイク、舞台装置、音響、照明などの「スタッフワーク」もあり、部員の希望をもとに役割を決めています。
中学校には演劇部がないため新入生は全員初心者ですが、一度舞台に立てば驚くほど表現力が豊かになります。演劇を通して「新しい自分」を発見してみませんか。


┃部員数┃
1年生 男子 1名 女子 6名
2年生 男子 0名 女子 4名
3年生 男子 0名 女子 6名
┃その他┃
2019年度冬 優秀賞(愛知県東三河高校演劇合同発表会)
┃部の紹介┃
日々の活動は自分が取得したい資格の取得を目指します。それぞれが自ら主体的に学習することで力が身に付きます。また、それ以外もさまざまなことにチャレンジし、ビジネスの諸活動に活かしていきます。
「自ら進んで学べる」生徒に集まって欲しいです。
┃部員数┃
1年生 男子 3名 女子 1名
2年生 男子 1名 女子 2名
3年生 男子 3名 女子 2名
┃部の紹介┃
「高校生の写真展」「民家の甲子園」など写真展の応募・参加をしています。校内のいろいろな行事の撮影やコンピューターを利用して行事紹介パネルの作成をしています。平日は校内での撮影や編集、休みの日には、しんしろ軽トラ市での撮影など新城市内での活動もしています。新城の美しい自然をテーマに撮影をしています。
┃部員数┃
1年生 男子 6名 女子 9名
2年生 男子 3名 女子 6名
3年生 男子 2名 女子 6名
┃部の紹介┃
家庭部は、お菓子作りや手芸を週に2日行っています。手芸では、トートバッグやニュースペーパーバッグを制作しています。また、令和2年に製作した開校記念キルトは校内で展示しています。
器用な人もそうでない人も『モノを作りたい‼』という気持ちさえあれば大丈夫です。コンテストに応募してもいいです。用具もあります。一緒に『モノ作り』にチャレンジしましょう!
┃部員数┃
1年生 男子 1名 女子 10名
2年生 男子 0名 女子 16名
3年生 男子 0名 女子 8名
┃その他┃
セントレア・アートキルトミュージアム第14回(2017)、15回(2018)、16回(2019)連続出品
┃部の紹介┃
生徒の自発的・主体的な意思のもと地域に貢献する活動を行っています。
┃部員数┃
1年生 男子 3名 女子 0名
2年生 男子 1名 女子 3名
3年生 男子 0名 女子 1名