令和5年度愛知県立新城有教館高等学校総合学科 推薦選抜実施要項及び特色選抜実施要項についてです。
※文理系と専門系で異なりますのでご注意ください。
※PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
推薦選抜 実施要項
特色選抜 実施要項
令和5年度愛知県立新城有教館高等学校総合学科 推薦選抜実施要項及び特色選抜実施要項についてです。
※文理系と専門系で異なりますのでご注意ください。
※PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
推薦選抜 実施要項
特色選抜 実施要項
合格者説明会で特別活動部より説明した、新入生向けの部活動紹介はこちらのページからダウンロードしてください。
なお、PDFファイルを開くときに必要パスワードは、合格者説明会時に説明したものとなります。
本日、3学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、今回も放送での実施となりました。
校長式辞は、「すべての事に意味がある」ことについての内容でした。牧野校長自身の体験を元に、あきらめずに逃げ出さないこと、どんな事でも一生懸命取り組むことの大切さについての話がありました。
終業式の後、学年集会と最後のホームルームを行いました。今年度が終わるとともに、新学年に向けての準備が始まりました。
1年生文理系の数学Ⅰの授業で、生徒用タブレット端末を利用した研究授業を行いました。
内容は、「黄金比」や「白銀比」についてでした。生徒はタブレット端末から、ロイロノートに結果を提出して意見の共有を行っていました。
また、スマートホンなどを利用して、身近なものの長さを計測し、黄金比(約1:1.61)や白銀比(約1:1.4)のものがないかを調べ、結果をロイロノートで提出していました。
本日、後期クラスマッチを行いました。
競技は次の種目です。 生徒会執行部が中心となって、皆が楽しめるよう、種目やルールを決めました。
【男女別】
・ソフトバレー(男子)
・ソフトバレー(女子)
【男女混合】
・ソフトボール(混合)
・ドッジビー(混合)
・オセロ&トランプ(混合)
競技によっては、優勝チームと教職員とのエキシビジョンマッチも行われ、思い出に残るクラスマッチとなりました。
本日、卒業証書授与式を実施しました。
卒業生、230名が牧野校長より卒業証書を授与され、本校を巣立っていきました。
新型コロナウイス感染症対策のため、1、2年生はライブ配信を別室で視聴する形での参加となりましたが、配信会場を含め、厳粛な雰囲気で卒業式を挙行することができました。
式次第
開式のことば
国歌清聴
卒業証書授与
校長式辞
来賓祝辞
祝電披露
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
校歌清聴
閉式のことば
本校の男子ソフトテニス部3年生2名が、東三河支部の優秀選手賞を受賞しました。受賞した2名は、日頃から一生懸命練習に取り組み、後輩に良い刺激を与えてくれました。個人戦のみならず、団体戦においても活躍し、よく貢献しました。
来年度も、本校から多くの生徒が彼らに続いて優秀選手賞を受賞できるように、日々の練習に取り組んでいきたいです。
本日の午後、総合発表会を行いました。
本校の総合発表会では、
①各学年からの「産業社会と人間の活動内容」や「総合的な探究の時間の活動内容」の報告
②専門系の「各系列の活動内容」の報告
を行っています。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、 本年度も各教室等へライブ配信する形で行いました。
各学年や系列で1年間学んだ成果を発表することで、他の学年や系列がどのような学びをしてきたかを共有し、互いに刺激を受けました。
【発表内容】
第1学年:産業社会と人間「新聞づくり」
第2学年:総合的な探究の時間「SDGs」
第3学年:総合的な探究の時間 「有教館ホールディングス」他
専門系各系列
農業系列(食農サイエンス系列、園芸デザイン系列)
ビジネス創造系列
生活創造系列
課題研究(カフェ)
本日、 豊橋創造大学 経営学部 経営学科 鈴木 宏幸 先生をお招きし、最近よく耳にする『クラウドファンディング』について、その仕組みや活用例などについて講義をしていただきました。受講したのは、ビジネス創造系列の2年生です。
また、鈴木先生のゼミの学生さんにもご来校いただき、実践内容などの紹介もしていただきました。
生徒はとても熱心に耳を傾けていました。
昨年の12月に 日本年金機構 豊川年金事務所より3名の方に来校いただき、『知っておきたい年金の話』という資料をもとに「年金セミナー」と題して講義をしていただきました。受講したのは、3年生総合選択科目「ライフプラン」選択者13名です。
講義の後に生徒が提出したアンケートのお礼として、この度豊川年金事務所長様より感謝状を頂きました。
弓道部
令和4年度愛知県高等学校弓道選抜 東三河支部予選会女子個人 優勝
男子ソフトテニス部
令和4年度東三河高等学校ソフトテニス学年別大会1年生の部 第3位
令和4年度愛知県公立高校ソフトテニスインドア大会 第3位
写真部
愛知県高等学校文化連盟写真専門部東三河支部第35回「高校生の写真展」 激励賞
第37回愛知県高文連写真専門部 優秀賞
空手(学校外)
第16回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会 優勝